[115]Re:家事
投稿者名:とんぼ
タイトル:Re: 家事
あいさん、お気持ちお察しします。
現在、うちの子供達は小学生(小3、小4、小6です)ですが就学前だった頃、主人の勤務していたが倒産し、私も突然、社会に出て働く事になりました。
それまで結婚して専業主婦だった私はマイペースで家事をこなしていたのでもう仕事を始めたら目もあてられないような状態でした。
慣れない仕事からくる肩こり、家に帰ると山のような洗濯物に毎日の炊事でいつのまにか慢性寝不足で毎日がフラフラでした。
するとなんと下の子がチックにかかってしまったのです。
精神的なものからくると知り、ショックを受けてしまいました。
気づかずに子供にあたっていたんだと自分が惨めになりました。
そこでだんなととことん話し合いました。
家事を分担する。
主人の仕事は洗濯物をまわす。(干すのは私ですσ(^_^;)
それ以外に子供の送迎は基本的に主人が行う。
そしてお風呂まで彼がいれます。
ポイントは彼がやりやすいものからでした。
洗濯もかなりわりきりました。
だって時間があれば子供と笑顔で接するのが優先だと気づいたからです。
洗濯物用カゴを家族分、準備しそこに洋服はいれていき、小さなカゴは子供用靴下いれときめました。
ハンガーにかけられるものは干したものはそのままクローゼットへ。
それだけでかなり楽になりました。
炊事も日曜日に実家に子供を3時間預け、下ごしらえ冷凍し30分かからずに支度ができるようにしました。
メニューも月曜はチャンプルー、火曜は具たくさん汁物、水曜は麺類、木曜は揚げ物類、金曜は煮物類、土曜は残り物を使ったシチューやカレー(最初からカットされれば鍋ひとつでOK)というように決めました。
すると少しづつですがゆとりがでてきて上の子に家事をてつだってもらいました。仕事をまかすと家族の一員という誇りがでてきてまた私も大変、助かり一石二鳥でした。
おかげでうちは子ども達に家事分担をさせることになりこちらも楽になり子供達もしっかりしてきたように思います。
ちなみに上の子は必ず、おコメをとぎます。
二女は本人の希望でトイレ掃除です。
下の長男は玄関の靴並べに私が洗った皿を一緒に片付けるのが仕事です。
長々となりましたがあいさん、頑張ってください。
今が一番大変だと思います。
身辺自立がしっかりしてくると楽になってきます。
応援しています!
どうぞ、体をこわす前に睡眠をしっかりとって下さい!
少しでも楽になれますように心から祈っています。
沖縄の人気ブログを見てみたい人はこちらから↓
関連記事